ジャグラーはシンプルで面白い
スロットにおいて、ジャグラーとはシンプルなゲーム性でありながらも、奥の深い台で大人気です。
単純明快なGOGOランプが光れば大当たり。
シンプルだからこそ、オカルト打法が多く生み出されたり、面白い打ち方を研究する人がいたり。
そんなジャグラーはみんなに愛されて長い年月が経ちました。
今では、多くの機種が登場して、それぞれ特徴を持った台としてホールに君臨しています。
各機種の特徴をまとめるので、打ちたいジャグラーを見つける参考になれば幸いです。
また、立ち回りの参考になる情報も追記していきます。
アイムジャグラー
ジャグラーと言えば、アイムジャグラーをイメージする方は多いのではないでしょうか。
ホールに導入されている台数はとても多くあります。
2025年9月から、「ネオアイムジャグラーEX」が設置されていきます。
機械割が低めに設定されており、イベント時から通常営業まで、高設定を投入される可能性が十分にある機種と言えます。
高設定の投入に期待ができる反面、設定5と設定6の判別は難しいスペックです。
王道のジャグラーシリーズであり、綺麗で大きいGOGOランプが強く光ります。
リプレイ図柄はサイで、名前は「ツノっち」です。「再遊戯」の意味を持っています。
ミスタージャグラー
ジャグラーシリーズの中でも、不思議な雰囲気を持っている筐体です。
ブラックカラーで、シンプルなデザイン。
ピエロ重複が用意されており、25%の期待度を持つ特徴があります。
完全攻略をした時の機械割が99.5%と甘く、手順も簡単です。
中押しが面白くなっており、いつもの順押しジャグラーに飽きた人には最適なリール制御。
フル攻略をすることで、甘い台へ変貌することから、ローリスクで攻められるジャグラーなため、優秀なスペックと言えます。
リプレイ図柄はキツネで、名前は「コンたろ」です。コンティニューの「コン」が名前の由来になっています。
ジャグラーガールズ
小さなGOGOランプですが、とても強い光を放つ魅力を持ちます。
第3停止を離した時に告知される場合、必ず「ガコ音」が鳴るサプライズ仕様。
先光りのタイミングも絶妙で、レバーを叩いた瞬間に告知されます。
オカルト的な要素が強く、荒い出玉性能を持ったジャグラーと言われており、ビッグに偏ったり、激しい連チャンをすることが目撃される台です。
リプレイ図柄は「ツノっち」が登場しています。
ウルトラミラクルジャグラー
ミラクル(奇跡)が起きるかもしれないジャグラーです。
多くのプレミア告知が用意されており、驚きのボーナス告知を楽しめます。
筐体の大きな流れ星が特徴的で可愛いですね。
派手な演出を楽しみたい人向けのジャグラーと言えます。
リプレイ図柄は牛で、名前は「ベコたん」です。鳴き声の「モー」と、リプレイのもう一回をかけています。
ハッピージャグラー
黄色く優しい光り方をするGOGOランプが特徴的なジャグラー。
音も軽く、昔ながらのジャグラーをイメージさせてくれます。
ハッピージャグラーも中押しの打ち方が面白く、順押しに飽きた方におすすめしたい台です。
リール配置から制御まで、他のジャグラーと異なり、どこから押しても楽しめます。
ボーナス成立後にブドウ抜きが不要で、子役優先制御の初心者に優しいジャグラーですね。
リプレイ図柄はリスで名前は「オっぽ」です。リスとリスタートをかけていることが由来。
ゴーゴージャグラー
GOGOランプが伝統の豆電球を再現した光り方です。
サプライズの「ガコ音」は鳴らないジャグラー。
他のジャグラーシリーズと比較をすると、機械割は若干低い特徴を持っています。
しかし、その分、高設定の投入に期待ができます。
中間設定と高設定の判別が難しく、上級者向けのジャグラーの印象を受けます。
本格的に勝ちを狙いたいのであれば、イベント時の高設定に期待ができるデータ狙いが有効です。
リプレイ図柄は「ツノっち」です。
マイジャグラーシリーズ
機械割が高いことから、とても人気が高いジャグラー機種です。
高設定の機械割が高く、初心者から上級者まで設定狙いで打っています。
GOGOランプが横から見えにくい仕様で、自分だけで輝きを独り占めできます。
高設定の機械割はとても魅力的ですが、その分、通常営業の設定配分は弱めにしているホールが多いです。
信頼できるホールの強いイベント時に狙っていくスタイルで勝ちを目指しましょう。
リプレイ図柄は虎で、名前は「トラっぴ」です。虎とリトライをかけています。
まとめ
ジャグラーシリーズは、様々な機種があり特徴ある台が登場しています。
スペックがそれぞれ異なっており、普段と打ち方を変えられる機種もあります。
機械割から、イベント時と通常営業で狙う機種を決めることもできます。
各機種にリプレイ図柄の動物が存在しており、意味があることにも面白さを感じますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿