ペルソナのリセマラは勝てなかった
結果から言うと、ペルソナ5はリセマラでトータル収支をプラスにする事はできませんでした。
私が検証したルールは
・オートプレイで遊戯
・アイテム、スキルは使用しない
・一回目のペルソナチャンス後、即ヤメ
・5倍レートでプレイ
です。
この検証ルールでリセマラを100回行った結果、トータル収支はマイナス4,238枚でした。
10セット単位で見てもプラスになる事は珍しく、小さな負けを繰り返す事で大きな負債となりました。
ペルソナ5のリセマラで分かるAT確率の特徴
リセット後は高確からスタートする事に加えて、リアルボーナスが実機よりも軽いと感じました。
そのため、意外と早くペルソナチャンスに当選して負けは小さなPGとなるケースが目立ちました。
異色のペルソナチャンスからは、高確であってもAT当選率は低いものでした。レア役を引けたらやっとチャンスがあると言った感じで、非常に低い当選率が特徴的です。
逆に同色からのAT当選率は非常に高いものだったので、実機よりも高い数値になりました。
爆発力に欠ける機種
ペルソナ5は実機ではそれなりに爆発力がある可能性があると思っていたのですが、アプリの場合は爆発する事はありませんでした。
獲得枚数が1,000枚を超えた回数は1/100回でした。
リセマラの場合は爆発しにくい仕様なのでしょうか。
少しハマるとATに当選しても、投資を取り返す事は困難でした。
リスクは小さいがリターンがないリセマラ
これは覚えておいて欲しい事です。
ペルソナ5は子役が多いので、少ないPGでも多くのゲーム数を回せる事に加えて、軽いボーナス確率。
そのため、一度のプレイでリスクは低いです。
しかし、勝てないのでリターンがないため、私と同じルールでプレイする事はPGを稼げません。
ペルソナ5でPGを稼ぐためには?
ペルソナ5で勝つためには、2種類の方法があります。
一つは設定狙いです。
高設定アイテムを使用すると確実に打てます。
安定する仕様でリスクも低いので、悪くない打ち方だと思います。
もう一つは、リセマラをよりシビアに行う事。
今回は、スルー回数天井や通常ゲーム数天井を無視した遊戯をしました。
それを、期待値があるところは全て打つようにしていく事で勝てる可能性はあるかもしれません。
しかし、爆発力に欠けている面を考慮するのであれば、やはり設定狙いが確実です。
まとめ
ペルソナ5のリセマラはトータルでPGを増やせないもので、勝てない打ち方でした。
一回目のペルソナチャンスは特に強い印象はありませんでした。
リセマラルールをシビアにしていく事で勝率を上げられる可能性はあるのですが、PGを稼ぐ事には不向きだと思います。
もし、ペルソナ5でPGを稼いでいきたいのであれば、高設定アイテムを使用して打つ事が適切です。
リスクが低く、安定性があるので、高設定アイテムの使い道としては悪くない選択肢だと感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿